最近久しぶりにスラムダンクが読みたくなり今日読み終わりました。
これは本当に名作ですね
主人公の桜木花道
単純で乗せられやすいバカで面白い。普段はバカだけど時折核心をついた発言をしたり試合中もなんだかんだ周りを鼓舞する。身体能力とポテンシャルがものすごく、成長していく姿がとてもいい。
赤木剛憲
常にチームの精神的支柱。メンバーに恵まれなかったことにより才能が有りながらも今までずっと埋もれてたプレイヤー。桜木・流川が入り、宮城・三井が戻ってきたことにより昔からの夢だった全国制覇が現実味を帯びてくる。毎試合、赤木の負けられないという気持ちがひしひしと伝わってくる。
流川楓
1年生にしてエースの点取り屋。負けん気が強く、相手が強いほど燃えるタイプ。いつもエースとしてしっかり仕事をしてくれる。普段はクールでどこか抜けている。
宮城リョータ
バカな性格で同じくバカな花道とのコンビが面白かったりする。試合では小柄さを生かし素早いドリブルを武器に試合を組み立ててくれる。
三井寿
怪我によりバスケが一時できなくなり、不良となっていたが3年時に復帰。復帰するときの安西先生に言った「バスケがしていです。」は有名なセリフですね。3Pシューターとして点を稼いでくれる。さすがは中学MVPなのだが一時バスケから離れていたのもありスタミナにやや難。
相手のチームにも仙道や魚住、牧、河田など魅力的なキャラが多々いますね。
はじめは好きになった晴子に誘われてバスケを始めた桜木。
初心者ながらも高い身体能力とポテンシャルでなんだかんだ活躍する。
試合も始めの方はシュートは入らないしファウル連発で退場。
しかしものすごい勢いで成長を遂げていく姿はこの後どのようになっていくのかものすごく好奇心を掻き立てられる。
強敵との試合はいつも胸を熱くしながら読んでしまう。
陵南、翔陽、海南、山王。
海南にあと一歩で勝てるというところで桜木のパスミスによって負けてしまったシーンも忘れられない。
そしてなんといっても最後の山王との試合。
桜木が最初と比べほんとに成長し、ものすごい活躍をする。
あの試合の感動は本当にすごい。スポーツマンガで1番熱い試合ではないだろうか。
変に伸ばさずきれいに終わらせたのもこの漫画のいいところだと思う。
最近では無理に連載を続け、ここで終わっておけばよかったのにと思わせるマンガが多々ある。
スラムダンクは本当にきれいに終わった漫画だと思う。
自分が読んだ様々な漫画の中で間違いなくトップを争う素晴らしい漫画だと思う。
悲しいのは最近のほとんどの子供たちがこの漫画を読んだことがない。
私の中学生の弟もバスケをしていながら読んでいなかったので読ませました。
絶対に読むべき漫画だと思うのでもしまだ読んでいなければ1度読んでみてください。
あきらめたら試合終了だよ。 安西先生のおなじみの言葉 スラムダンクはめっちゃ面白すぎます。 何回見ても面白い♪
— REIKO (@reiko_caffe) 2015, 7月 22
スラムダンク全巻揃えよ あれはマジで神漫画 泣けるわほんまに泣けるであれわ これ共感してくれる人おるかな。😑
— 桒原宗大 (@4cxacoHkmovHqqC) 2015, 7月 22
やっぱスラムダンクええな
山王戦めっちゃええわ!!! ハラハラドキドキなおかつ最後は感動。 マジ桜木と流川かっけー
— 間瀬 大樹 (@Masetai89) 2015, 7月 13